2009年9月23日水曜日

P7P55D Deluxeいじってみた。その1

検証依頼されたから、休みといいながら仕事してたわけで・・・・
このときばかりは奴を恨む・・・・
ま、好きだからいいけどね。

というわけで、ちょいと検証してみた。

マザー:P7P55D Deluxe(深夜販売で買ってきたwww)
メモリ:UMAX DDR3 2G x 2(検証品)
VGA:GTX290(リファレンス)(検証品)
電源:1000W
CPUクーラー:KABUTO

さて、奴に買わせたアクリルまな板で検証開始。
まな板位で検証やってあげるなんてなんて私いい人wwww
(そのほかにもケーキ食べ放題要求しました。)

検証内容
相性ちぇっく、3Dチェック、放置プレイ

じゃあ、組み立てから~

LGA1156 新ソケット。
初めて触りますよー。
自分用にはi5を購入。
今回は検証のため、奴からi7 860を借り受け。

ソケットのピンに恐怖|・д・´)
1366も強烈だけど、これもまた強烈。
はめる方向にしばし迷う。
あぶないあぶない
窪みを注意してのせのせ。




こんな感じでセット★
そして、ソケットの金属のふた?
が新しい方式になっててびっくり。
1366ってこんなんだっけ?w











検証はリテールでいいといわれていたんですが、買ってあるKABUTOがつくのか心配だったのでつけてみよう!
というわけで、リテンションをせっと。
最初反対につけそうになってあわわあわわ、
上の写真のように
でも、この固定具きらいなんだよね。。。。。。
なんか押してもはまらないって言うか・・・・・。


CPUのど真ん中にグリスをちょいとのせセット。
さて
どっちの向きでつけよう。。。。

やってみた結果。
IOパネル側のヒートシンク上になりました。


ヒートシンクとの干渉具合はこんな感じ。



ちなみに、メモリの方向にパイプを向けたらこんな感じ。
メモリストロットには干渉しません。
でも、熱持ちたくないから、この方向は何か無いかぎりしないほうがいいね。




メモリ側からこんな感じ。
干渉はしません。























というわけで、疲れたのでこの辺で。













アメブロはじめて使ったけど。画像重さの制限がめんどくさい・・・・
こまったねえ。
※アメブロから移転しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿