あ~・・・・
月曜日ってすぐに訪れて、日曜日ってすぐに終わる・・・。
ずっと土曜日ならいいのに。
録画で貯めてた相棒見てます。
みっちーいいね。
杉下さん最高だよ|・д・´)
日々寒くて布団から出たくないでござります。
自作講座ならぬ、毎度の組み立てレポート逝ってみよう。
LGA1156のソケットの扱いは慎重に。
これとは長く付き合っていくようなのでがんばって慣れようと思います。
普通に取り扱っていたらこれは曲げることはないと思いますが、知り合いはカバー取るときにガッツリ曲げたのでご注意。
※再利用なのでグリス付きっぱなしデスww
切れ込みをあわせて入れませう。他の角度は入らないけど、入れたらソケットのピンがどうなるかが考えたくない。
電源をさしさし。
CPU横にある蓋。とりましょう
あ、電源が8Pin無理なら外さなくてもいいけど、8Pinできるなら外して挿すのですぞ。
こんな風に挿しましょうね。
後の電源は刺さるように挿す!
ということで、仮組み完了。
まず、VGAはひとつ。
出来心で、もうひとつつけてみたwwwww
ちょwwwこれwww他に拡張カード無理っぽいwww
2スロのVGAはかなり。。。。やばい
こんな感じですね、VGAの間はどうにもならないwww
おっと、風呂入って寝よう。
0 件のコメント:
コメントを投稿